フロントの人の雑多メモ

【マイクラ】オフにする時のみ遅延を入れる回路2選

マインクラフト エンチャントコスト 計算ツール2選

マイクラのレッドストーン回路でオフにする時のみ、オフにするまでの遅延を入れる回路を2つご紹介します。

目次

コンパレーターループ

1つ目に紹介するのは「コンパレーターループ」

このような回路です。

マイクラ コンパレーターループ

輪を描くようにコンパレーターを配置しています。

マイクラ コンパレーターループ 設置する向き

オンはすぐ伝わり、オフにする時はコンパレーター4つだとおよそ6秒の遅延が入ります。

コンパレーターを増やすと、その分遅延も大きくなります。

マイクラ コンパレーターループ 20個

コンパレーター20個だと29秒の遅延が入ります。

原理

コンパレーターは入力された信号強度と同じ信号強度を出力する特性があります。
またその際に、0.1秒の遅延が入ります。

マイクラ コンパレーター 入力された信号強度と同じ信号強度を出力

スイッチをオフにすると、すべて15だった信号強度が、一往復してきて手前のレッドストーン2つのところで14になり、2周目に入ります。それを信号強度が0になるまで繰り返します。

マイクラ コンパレーターループ 原理

コンパレーター4つの場合は
15(信号強度) × 4個(コンパレーターの数) × 0.1秒(コンパレーターの遅延) = 6秒の遅延が入ります...が

この置き方だと最後は片道しか遅延が入らないので、厳密には
6秒 - 2個(コンパレーターの片道の数) × 0.1秒(コンパレーターの遅延) = 5.8秒の遅延となります。

まあ細かいところはご自身で工夫してみてください。

コンパレーター20個の場合は
15 × 20個 × 0.1秒 - 10個 × 0.1秒 = 29秒の遅延が入り
オンにするときにも 10個 × 0.1秒 = 1秒 の遅延が入ることにはなります。

マイクラ コンパレーターループ 20個

後述する「リピーターを使った方法」ではオンも即座なのですが、個人的にはこのコンパレーターループの方が美しいと思っているので、オンを即座にしたい場合には少し工夫が必要ですね。

リピーターを使った方法

遅延といえば何となくリピーターを使いたいですよね。

リピーターをこのように設置することで、オフにする時のみ遅延を入れることができます。

マイクラ リピーター オフにする時のみ遅延

反対から見るとこんな感じ。

マイクラ リピーター オフにする時のみ遅延

最大遅延(0.4秒)のリピーター5つで2秒の遅延となります。

リピーターを増やすと、その分遅延も大きくなります。

マイクラ リピーター オフにする時のみ遅延 10個

この場合 0.4秒 × 10個 で4秒の遅延です。

リピーターの消費量の割には、あまり遅延を入れられない感じもします...

リピーターを15個以上繋げる場合はレッドストーン信号が届かないので
このように「not回路」を2つ挟んで延長します。

マイクラ リピーター オフにする時のみ遅延 not回路で延長

以上、マイクラのレッドストーン回路で、オフにする時のみ遅延を入れる回路2選でした。

「できました!」「こういう方法もある!」などありましたらコメントで教えてください。

コメント

内容を確認の上、個人情報などは省いて掲載させていただきます。

直接送信されます。確認の上、「送信」してください。

シェア

Twitterでシェア Facebookでシェア LINEでシェア はてなブックマークでシェア